cheers-style

KEYになるWORD

時計遺伝子をご存知ですか?

 2017年度のノーベル医学・生理学賞は、「サーカディアン・リズム(体内時計)を生み出す遺伝子と生体の概日(がいじつ)リズムを制御するメカニズム」を発見した3人の米国人科学者が受賞しました。私たちの体内時計は、1日24・5時間の周期で動いています。これを1日24時間の周期に合わせるために、光と食事の刺激で体内時計を日々リセットしています。この体内時計は私たちの睡眠や覚醒(寝つきや目覚め)のタイミングを決定する非常に大事なシステムです。体内時計の指令のもと、睡眠に限らず、体温、血圧、代謝、ホルモン分泌などほぼ全ての生体機能はおよそ24時間周期で変動しています。 

 この体内時計を形づくっているのが数多くの「時計遺伝子」です。1997年に哺乳動物の「時計遺伝子クロック(Clock)」が発見され、体内時計は脳だけでなく、末梢(まっしょう)臓器全てで機能していることが判明しました。

 体内時計が狂うと、睡眠障害、うつ病、肥満、糖尿病などの代謝障害や、免疫・アレルギー疾患、さらにがんの発症にもつながることが分かってきました。

 また、シフトワーク(勤務時間帯が一定期間ごとに変わる勤務形態)や夜勤を余儀なくされる職業の人には、がんや生活習慣病の発症が多いことが知られており、これも体内時計の乱れが原因と考えられています。体内時計を狂わせないためのポイントはいくつかありますが、最も重要なのは「日光を浴びること」だと言われています。朝、太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、時刻合わせが行われ交感神経が優位になり、血圧や体温が上昇しはじめ、全身が活動モードになっていきます。そしてもう一つが食事です。食事のタイミングが体内時計に影響を及ぼすことは、さまざまな研究から確認されており、1日の総カロリー摂取量が同じなら、夜より朝にしっかり食べたほうが太りにくくなります。食事からとった栄養が代謝によってエネルギーとして活用される効率が、夜遅い時間と比べ、朝方のほうが約2倍に高まるからです。朝の光を浴びることと栄養バランスのとれた朝食をとるこの二つの行動によって人の体は朝であることを認識し、リズムのズレを修正します。

 寝る前に食べると太るや腹時計など昔から迷信のように言われて来たことが昨今の研究で科学的に解明されて来ています。おばあちゃんの知恵袋のように昔から伝わることにはしっかりとした理由があるように思えます。夜の光(スマホなどのブルーライト)は避けること、朝ごはんをしっかり食べること、昼寝は30分以内など、生活上の工夫をしながら体内時計を整えるようにしましょう。

 体内時計をコントロールする時計遺伝子の研究によって、体内時計が薬の服用や栄養の摂取に影響を及ぼすこともわかってきました。これが時間薬理学・時間栄養学と呼ばれるものです。

 体内時計のメカニズムの発見は、医療に革新をもたらす可能性を秘めていると言われています。まずは、自分の生体リズムをいま一度見直してみてはいかがでしょうか。










西日本新聞社 英進館株式会社 株式会社ユーコネクト


運営会社